Yahoo知恵袋や教えてGooなど質問サイトへの投稿を削除したい

【Yahoo知恵袋】

 

Yahoo知恵袋とは

Yahoo知恵袋は、利用者が質問や相談を投稿し、これに対して、その分野に詳しい一般の方が様々な角度から回答してくれるサービスで、ヤフー株式会社が運営しています。
家庭問題、子育て、法律相談、恋愛、健康、経済、一般常識など幅広い分野について回答をもらうことができます。金銭のやりとりが発生せず、ボランティア的な側面が強いわりに、多くのユーザーが参加しているので、迅速かつ分かりやすい回答がつくことも多いようです。

 

Yahoo知恵袋における誹謗中傷問題

しかし、一方で、匿名での投稿であるため、回答者が不真面目なコメントをしたり、間違った知識を投稿したり、中には質問にかこつけて、他人を中傷する書き込みも散見されます。
また、「A社はブラック企業だと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?」といったように質問の形式をとりながら、特定の企業の悪口を投稿したり、「B社の労働環境はどうなのでしょうか?」と自分で投稿した質問に対し、別のアカウントから「B社は、社長のパワハラがひどい。」などと質問と回答を同一人物が行うような悪質な事例も見られます。

 

削除方法

1 違反報告

Yahoo知恵袋には、削除フォームはありませんが、各質問・回答毎に、「違反報告」ボタンが設置してあり、そこから名誉権やプライバシー権を違法に侵害しているとして、削除を求めることができます。Yahoo側が、削除相当と認めれば、削除されます。

2 送信防止措置依頼

テレコムサービス協会の書式による送信防止措置依頼を行うことでも対応できます。送信防止措置依頼は、個人でも行うことができますが、書面に権利侵害の内容をしっかりと記載する必要があります。また、Yahoo知恵袋は人気コンテンツですので、他のコンテンツプロバイダと比較しても、簡単には削除請求に応じてくれない傾向にありますので、削除に強い弁護士に依頼することをお勧めします。

3 投稿者の特定

再発防止や損害賠償請求のために投稿者を特定したいときは、発信者情報開示請求を行います。ヤフー株式会社に対して、発信者のIPアドレス等の開示請求の仮処分を申し立て、開示されたIPアドレス等に基づき、経由プロバイダに対して、契約者の名前、住所の開示請求訴訟を提起します。しかし、ヤフー株式会社から、IPアドレス等の開示を受けても、プロバイダは、数ヶ月しか通信ログを保存していませんので、IPアドレスの開示に時間が掛かると間に合わない可能性もあります。したがって、早い段階で弁護士に相談することをお勧めいたします。